任意整理にかかる平均的費用の誤解

任意整理にかかる費用に関してネットサイトでは様々な金額が並んでいますが、どのサイトも非常に格安に紹介しており、一見非常に安価な相場で任意整理を請け負ってくれるのかと思いがちですが、実際はそうではありません。実はこの任意整理にかかる費用というのは、最初の着手と成功報酬の2種類存在します。

そして格安で任意整理を請け負ってくれる弁護士事務所を紹介しているサイトの多くがこの着手金のみの紹介で成功報酬に関する記載があまりありません。実際、着手金と成功報酬の両方を合算すると、債務総額にもよりますが、ちょっとした海外旅行が出来るくらいの額になる場合が多く、債務者が全額負担するには非常に大きなデメリットになります。

しかし債務整理を進めていく上での成功報酬は必ず支払わなくてはなりません。また弁護士事務所によっては分割返済を受けてくれるところもありますので、もし成功報酬の支払いが一括で難しいという事であれば、分割返済も可能な場合が殆どですので債務者の負担をできるだけ軽くするようにはなっています

さて、実際に債務者が手続きを進めるにあたり負担する額の相場ですが、任意整理に関する着手金は平均3万円から4万円程度。または事務所によっては着手金無料で成功報酬に上乗せしている事務所もあります。また成功報酬は事務所の報酬規程にもよりますが、債務額300万円くらいでおよそ30万円から50万円くらいを設定している事務所が多く、着手金と合算するとおおよそ35万円から55万円くらいを見ておいた方がよいでしょう。

任意整理費用の平均的相場帯は?

任意整理とは自身の作った借金の圧縮を図る事を指し、この手続きは基本的にすべて弁護士が債務者に成り代わり進めて行きます。では債務整理にかかる費用、つまり債務整理際に弁護士に対して支払う費用というのはいったいどれくらいなのでしょうか?

まず、弁護士に支払う費用というのは大まかに分けると2種類あります。まず一つは着手金です。これは初回相談後に手続方法や金額に関して合意が得られれば、今度はその手続きを進める上での初回の支払いをする必要があります。要するに手付金のような性質のものになるのですが、この手付金を支払った上で、担当弁護士は任意整理を進めて行く事になります。

そして2つ目が成功報酬。この成功報酬はすべての手続が完了し債権者との債務圧縮に関する契約の合意が得られ、また合意文書にサインが成された時点で発生します。この成功報酬の負担分に関しては一般的に債務額に対して何割といったかたちで決定されるようで、債務額300万円くらいであればその1割から2割くらいが成功報酬として算出され、これは弁護士事務所によって大きな開きが出てくる部分です。

また弁護士事務所によっては着手金を無料として、この成功報酬に組み入れている弁護士事務所もありますので、一見、最初の相談料は無料のように見えてお得感を出しつつも、実際は他の弁護士事務所とあまり変わらないくらいの額を支払っていたなんてことは良くあります。このように弁護士事務所によって着手金の有無、また成功報酬の割合などが大きく変わってきますので、一度正式に仕事依頼をする前に弁護士事務所で見積もりを取った方が良いかもしれません。

司法書士に任意整理を依頼した時の費用

任意整理の際に、いわゆる「司法書士事務所」を利用する人は少なくないと思います。その際にポイントになるのが、「任意整理に必要な費用」ということになります。この、「任意整理に必要な費用」というのは、基本的には「司法書士事務所(場合によっては弁護士事務所)に支払う費用(報酬)」ということになります。

司法書士事務所にしろ弁護士事務所にしろ、とにかくその数が非常に多いですから、たとえば、近所の事務所にお願いしようなどという安易な発想ではなく、たくさんある事務所をひとつずつしっかりと費用面を比較して、もっともお得な事務所を利用するという考え方がベストなのではないかという気がします。

もちろん、同じ司法書士事務所、弁護士事務所と呼ばれている事務所であっても、その分野に得意、不得意がついて回るのはある意味仕方のないところではありますが、ただ、任意整理に関しては、事務所によってそれほど大きな差が生じることは考えにくいというのが実際のところであり、それであれば、少しでも費用が安い事務所を選んで利用するというほうがよいのではないでしょうか

正直な話、任意整理に必要な費用は事務所によって大きく異なります。ただ、平均的には、整理する会社1社あたりの費用が「3万円前後」ということになると思います。ただ、複数の会社の整理が必要な場合で、これらの会社をすべて同じ事務所に依頼して整理してもらう場合は、多くの事務所で「割引」のような形の料金体系になります。ですから、できるだけ任意整理に必要な費用を抑えたいと考えるのであれば、そのあたりの料金体系のちがいについて精査する必要があるでしょう。

今はインターネットで、事務所ごとの任意整理費用をホームページなどで確認できるようになっていますので、まずはそちらでいろいろと比較検討し、それで自分なりに納得できる料金体系の事務所をいくつかに絞り込んで、そこからは実際に事務所に問い合わせて詳細について話を聞くようにするとよいでしょう。

任意整理の費用が払えないケース

いろいろな事情から、「任意整理」をしたいと考える人が近年増加の傾向にあるようですが、しかし何といっても、任意整理が必要になるというその最大の原因が「(その人の)経済状況の悪化」にあるわけですから、自己破産や任意整理の費用のように、ある程度「まとまったお金」が必要になる場合、お金の問題でこれを遂行できないというケースも多発しているというのが現状です。

なぜ任意整理にお金が必要なのかというと、これはやはり、「司法書士(場合によっては弁護士)」の力を借りて行うのが任意整理の一般的な形であるということで、要するに、「任意整理の費用」がそのまま「司法書士(あるいは弁護士)費用」ということになる、というのが最大の理由です。

しかし、任意整理の費用が払えないという人であっても、何らかの対策がないというわけではありませんので、今回はそのあたりのことについてお話していきたいと思います。

近年多くの司法書士事務所、もしくは弁護士事務所で実施しているのが、「メールによる無料相談」です。このスペースを利用して、費用面に関するかなり具体的な相談をすれば、そこに何らかの有効なアドバイスを提供してくれる事務所がほとんどです。ですから、任意整理の費用が払えないという人は、まずは「メールによる無料相談」からその第一歩を歩みだす、という方向性がベターであると思われます。

また、司法書士(弁護士)事務所によっては、「初期費用0円」という、まあ言うなれば「キャンペーン」を実施しているところも近年では多くなってきていますので、任意整理のように、追加で何らかの費用が新たに発生するという可能性が低い事案の依頼であれば、そういったサービスを提供している事務所を利用するということが望ましいといえるでしょう。

上でも触れましたが、任意整理の費用が払えないという悩みを抱えている人が多いにもかかわらず、最終的にはなんとかしているという人が多いですから、がんばっていただきたいものです。

任意整理の費用を分割で払うという意味

経済的な理由から、債務整理を行う必要に迫られているという人も少なくないと思います。しかし、中には債務整理する費用を支払うことができないということで悩んでいる人も少なくありません。債務整理にもいろいろありますが、そんな中でも費用面では一番安くあがると考えられている「任意整理」の費用ですら、支払う余力がないという人も、実はけっこういらっしゃるのです。

任意整理をはじめとする債務整理の多くは、司法書士事務所や弁護士事務所を通して行うというのがもっともポピュラーな形です。中でも、任意整理の場合は、弁護士事務所よりは司法書士事務所のほうを利用したほうがよいとする意見もたくさん聞かれますが、いずれにしても、任意整理をする際に司法書士事務所を利用するということになると、その費用を支払う必要があるということには変わりありません。

では、費用を支払うことができない人は、任意整理をすることが結局できないのか・・・という問題になってしまいます。しかし実際のところ、任意整理でそういったケースが発生したという事例はそれほど多く報告されてはいません。つまり、何らかの形で、任意整理を行うことができたということになります。

その方法のひとつとして挙げることができるのが、「任意整理費用を分割で支払う」という考え方です。この方法であれば、一度にかかる負担は最小限にとどめることができる場合が多いです。

ただし、ここで気を付けなければならないことは、司法書士(弁護士)事務所に対して行う「分割払い」は、「ローン」ではないという点です。つまり、ローンであれば、サービスを先に利用して、あとで利息ともども返済をすることができるわけですが、この場合の分割払いというのは、費用を分割して納付することは可能だが、その間サービスを利用することはできないということを意味します。ですから、分割による支払がすべて終了しない限り、司法書士事務所は動いてくれない、ということになりますので、この点だけは注意してください。


債務整理の無料相談は借金問題に強い法律事務所で!